週末ごとの雨にたたられたりなんだりかんだりであまりいい印象のなかった今シーズンの沢登り。
文化の日の連休に紅葉真っ盛りの北関東にて沢納めをしてきました。

前夜19時過ぎに札幌を出て、翌朝にはこんな感じ
谷急山・谷急裏沢です。(やきゅうやま、と読むらしい)

核心まではさほど難しくはないのですが、山の名前通り斜度は急なり~

倒木もほとんどなく、紅葉の回廊を登ってる感じで心地よい。

落ち葉が綺麗

ジャーン、核心。柱状節理の滝です。水量はあまりないのだけど、既にこれを撮ってる足元がアキレス腱びんびんな斜度だったりします(笑)
おまけに滝の左右もずっと柱状節理の壁。眺めるだけならなかなかの景観です
最初はホールドだらけじゃん!とか思ったけど、岩抜けるし、若干滑りやすいし、結構肝を冷やしました。
セカンドの私、ザイルもらっても怖かったよ~

源頭付近も普通に歩いてるように見えるけど、今にも後ろにずり落ちそうな傾斜~
右上の尾根に上がって、岩と木の根っこ伝いに這い上がりーの

山頂からの裏妙義
お天気最高、ぽっかぽか~
ちょっと空がかすんでいたのが残念でしたが
文化の日の連休に紅葉真っ盛りの北関東にて沢納めをしてきました。

前夜19時過ぎに札幌を出て、翌朝にはこんな感じ

谷急山・谷急裏沢です。(やきゅうやま、と読むらしい)

核心まではさほど難しくはないのですが、山の名前通り斜度は急なり~

倒木もほとんどなく、紅葉の回廊を登ってる感じで心地よい。

落ち葉が綺麗

ジャーン、核心。柱状節理の滝です。水量はあまりないのだけど、既にこれを撮ってる足元がアキレス腱びんびんな斜度だったりします(笑)
おまけに滝の左右もずっと柱状節理の壁。眺めるだけならなかなかの景観です

最初はホールドだらけじゃん!とか思ったけど、岩抜けるし、若干滑りやすいし、結構肝を冷やしました。
セカンドの私、ザイルもらっても怖かったよ~


源頭付近も普通に歩いてるように見えるけど、今にも後ろにずり落ちそうな傾斜~
右上の尾根に上がって、岩と木の根っこ伝いに這い上がりーの

山頂からの裏妙義
お天気最高、ぽっかぽか~


下りは道なき尾根を伝って下りるのだけど。。。
すごい高度感!

北海道には少ない真っ赤紅葉


中腹まできて、下りてきた岩壁を見上げる。

谷沿いには↑こんな魚の背びれのような柱状節理がそびえてました。
コンパクトな中にスリル満点の面白い沢、大満足!!

2013.11.13 / Top↑
こざるん
なにわやさん、ご無沙汰してます!
おぉっ!なにわやさんもこの連休妙義でしたか(^O^)
道の駅ではぐろさんにもばったり会ったし、この時期にいい山域なんですね。
アイソン君>そのようですね。見に行きたい~、けど、そろそろコッチ
さぶっ
おぉっ!なにわやさんもこの連休妙義でしたか(^O^)
道の駅ではぐろさんにもばったり会ったし、この時期にいい山域なんですね。
アイソン君>そのようですね。見に行きたい~、けど、そろそろコッチ


2013/11/18 Mon 10:59 URL [ Edit ]
お台場なにわや
おひさしぶりです。
相変わらずアクティブに動き回ってますねー。日本中、いや、世界を股にかけて神出鬼没です。
その頃、私は妙義のてっぺんで踊っていましたが、見えなかったですか?
ちなみに、アイソン君も明るくなってきました!
相変わらずアクティブに動き回ってますねー。日本中、いや、世界を股にかけて神出鬼没です。
その頃、私は妙義のてっぺんで踊っていましたが、見えなかったですか?
ちなみに、アイソン君も明るくなってきました!
2013/11/18 Mon 09:03 URL [ Edit ]
| Home |