夏後半、すっかり放置してしまったブログ、、、
ログインパスワードさえ危うく忘れるところでした
1か月以上前の過去日記です。
8月11日岩魚沢から定山渓天狗岳
このところの記録がないものの、昔は遡行対象だったらしいという岩魚沢。

歩きはじめは倒木とチョロチョロな水量にどうなることかと思ったけれど、小滝現る。

この滝は左岸から

確保で登る人も

フレームに入りきらない20mの大滝。
途中で屈曲していて、下段はバンドから登れそうだけど、その上が見えない。
内心「行けんじゃないの?」と思っていたが、あとから見下ろして行かなくてよかったことが判明~
右岸から高巻いた

岩塔の基部を捲きたいところだけど、トラバースして上がるしかない。
ちょっといやらしいトラバースはフィックスを張ってもらった。

で、上がれるところまで上がってみたら、、、この通り、我ら絶壁の上状態に
むむぅ

茶色っぽくなっているところの右下はほぼ垂直の崖
写真ではうまく表現できないけれど、、、定天のあの切り立った岩壁の一つの上に出たってわけで
山頂にはたどり着けなかったけれど、こんなところに来る機会もそうないし、面白い体験でした(^_-)
ログインパスワードさえ危うく忘れるところでした

1か月以上前の過去日記です。
8月11日岩魚沢から定山渓天狗岳
このところの記録がないものの、昔は遡行対象だったらしいという岩魚沢。

歩きはじめは倒木とチョロチョロな水量にどうなることかと思ったけれど、小滝現る。

この滝は左岸から

確保で登る人も

フレームに入りきらない20mの大滝。
途中で屈曲していて、下段はバンドから登れそうだけど、その上が見えない。
内心「行けんじゃないの?」と思っていたが、あとから見下ろして行かなくてよかったことが判明~
右岸から高巻いた

岩塔の基部を捲きたいところだけど、トラバースして上がるしかない。
ちょっといやらしいトラバースはフィックスを張ってもらった。

で、上がれるところまで上がってみたら、、、この通り、我ら絶壁の上状態に

むむぅ

茶色っぽくなっているところの右下はほぼ垂直の崖
写真ではうまく表現できないけれど、、、定天のあの切り立った岩壁の一つの上に出たってわけで
山頂にはたどり着けなかったけれど、こんなところに来る機会もそうないし、面白い体験でした(^_-)
2012.09.19 / Top↑
| Home |