「ビジネス実務法務検定」なんてのを受けてみた。
その名の通り、ビジネスにおける法律の知識全般の検定試験。
1級になるとかなり難しいようで、大会社の法務部の人などが受けてるらしい。

法務に関する仕事をしてるわけでないし、運転免許と違って、取ったからってなんら得はしないけど(笑)
そういえば法律のことってよくわかってないな、と思って、勉強してみただけ。もちろん一番お手軽な3級です。
最初は、薄っぺらい問題集やってみて、埒あかなそうだったら放棄・・・って程度で考えてたんだけど、
薄い問題集てのは説明も薄くて、何がどう間違ってるんだかよくわからん
で、気づいたら公式テキストと問題集も買い足してて、あれ、結構散財してないか・・・?
もう、こうなったら受験料ってしまえ~ → 払った以上、やんなきゃ損 → しかも合格率高くて落ちたら恥
なんて調子で、うまく自分を騙せたわけだ。
幸い(というか、最初からこれは計算づくだが)山もオフシーズンだし
しかし、なにせ全く初めての分野というのは、その文言に慣れるまでに時間がかかる。
法律用語ってちょっと日本語としてどうなのよ!っていうのもあるし(笑)
最初は参考書を音読しないと頭に入ってこない状態だった
これはまずいだろ、ってことで、最低限の健康的な生活を維持する日課以外は封印することとした。
お蔭で壁は1か月触ってないし、初滑りどころか板の準備もしてない。
(お酒はこっそり飲んでましたケド
)
参考書が普通に読めるようになってくると、実はひそかに面白かった。
新聞に載っているような事件や事柄のちょっとした表現が、実はあの法律に則って書かれてるんだなぁ、って気づいたり。
実社会の中で、よくわからないけどスルーしていたことが、はぁ、こういう根拠があったのね
なんて今さら知ったり。
何故、法学部出身の友人があんなに理屈っぽいのか(え?そこのあなたのことじゃありませんよ
w)もよぉくわかったし(笑)
なにはともあれ、新しいことを学ぶっていうのはちょっとワクワクするのでした。
本日、試験終了~。あ、忘年会、始まっちゃう
その名の通り、ビジネスにおける法律の知識全般の検定試験。
1級になるとかなり難しいようで、大会社の法務部の人などが受けてるらしい。

法務に関する仕事をしてるわけでないし、運転免許と違って、取ったからってなんら得はしないけど(笑)
そういえば法律のことってよくわかってないな、と思って、勉強してみただけ。もちろん一番お手軽な3級です。
最初は、薄っぺらい問題集やってみて、埒あかなそうだったら放棄・・・って程度で考えてたんだけど、
薄い問題集てのは説明も薄くて、何がどう間違ってるんだかよくわからん

で、気づいたら公式テキストと問題集も買い足してて、あれ、結構散財してないか・・・?
もう、こうなったら受験料ってしまえ~ → 払った以上、やんなきゃ損 → しかも合格率高くて落ちたら恥

なんて調子で、うまく自分を騙せたわけだ。
幸い(というか、最初からこれは計算づくだが)山もオフシーズンだし

しかし、なにせ全く初めての分野というのは、その文言に慣れるまでに時間がかかる。
法律用語ってちょっと日本語としてどうなのよ!っていうのもあるし(笑)
最初は参考書を音読しないと頭に入ってこない状態だった

これはまずいだろ、ってことで、最低限の健康的な生活を維持する日課以外は封印することとした。
お蔭で壁は1か月触ってないし、初滑りどころか板の準備もしてない。
(お酒はこっそり飲んでましたケド

参考書が普通に読めるようになってくると、実はひそかに面白かった。
新聞に載っているような事件や事柄のちょっとした表現が、実はあの法律に則って書かれてるんだなぁ、って気づいたり。
実社会の中で、よくわからないけどスルーしていたことが、はぁ、こういう根拠があったのね

何故、法学部出身の友人があんなに理屈っぽいのか(え?そこのあなたのことじゃありませんよ

なにはともあれ、新しいことを学ぶっていうのはちょっとワクワクするのでした。
本日、試験終了~。あ、忘年会、始まっちゃう

2011.12.11 / Top↑
こざるん
宮王さん>日曜日はちょっと呑み過ぎました。
普段、あまりにも「お外」な生活してるけど、インドア生活の充実もなかなかよいですね
パウダーシーズンも遊んでくださいね
S我部さん>あ、今fbにメッセージ送ったところでした。全体をさらっとまとめている3級に比べて、2級はさらに突っ込んだ感じ(当たり前かw)実務上ももちろん、いろんな本読んだりするにも知ってると面白い知識なので、一般教養としてもいいですよね
契約書
頑張ってくださいね!
普段、あまりにも「お外」な生活してるけど、インドア生活の充実もなかなかよいですね

パウダーシーズンも遊んでくださいね

S我部さん>あ、今fbにメッセージ送ったところでした。全体をさらっとまとめている3級に比べて、2級はさらに突っ込んだ感じ(当たり前かw)実務上ももちろん、いろんな本読んだりするにも知ってると面白い知識なので、一般教養としてもいいですよね


2011/12/14 Wed 10:25 URL [ Edit ]
S我部
唯一ある大きな本屋さんで3級のテキスト買ってきました。テキストは種類を選びようが無く買ってお終い。ついでに年末ジャンボ宝くじも この試験問題は社会に出る前の学生に必修で教えて貰いたいと思う。これで得た知識を基に次ぎ書く契約書が楽しみ (^_^)V
2011/12/14 Wed 10:17 URL [ Edit ]
宮王
検定試験は無事終わったんですよね。
お疲れさん。
昨日は、さぞ美味しいお酒が飲めたのかな。
これからは、パウダー求めて存分遊んでください。
お疲れさん。
昨日は、さぞ美味しいお酒が飲めたのかな。
これからは、パウダー求めて存分遊んでください。
こざるん
そうですね。そういえば簿記の勉強をしようかな、と思って商工会議所のホームページでみつけたのでした。小さい組織にいるので、一人でなんでもやらないと

2011/12/12 Mon 10:31 URL [ Edit ]
S我部
この手の物は、あるという情報を誰かから聞かないと、なかなか出会えない物。今日近くの本屋さんに、あれば色々と立ち読みに比べてから。なければアマゾンでポチします。分野的に後からも読み返すと思うので図書館で借りてもね。
2011/12/12 Mon 10:04 URL [ Edit ]
こざるん
S我部さん>そうそう、民法、商法、会社法、知的財産法(これは詳しいと思うけれど)などなど、仕事がらみの法律がコンパクトにまとまってて便利です→http://amzn.to/ucMBJr
もしかしたら2級のほうがいいかもしれません。今度立ち読みしてみますね!
もしかしたら2級のほうがいいかもしれません。今度立ち読みしてみますね!
2011/12/12 Mon 09:35 URL [ Edit ]
S我部
そんな便利にまとめてくれた問題集があるんだ。試験は受けないけど自営業・一通りの知識がほしいから勉強してみます。ブログ→ぼっちさんに転送を(^_^;)
2011/12/12 Mon 07:54 URL [ Edit ]
| Home |