最終日こそは晴れてくれ~
と、Yみんと2人で野塚岳へ。

朝イチは綺麗に見えていた稜線もガスの中
前夕の雨脚を思うと、ちょっと躊躇する。
ま、ダメなら引き返せばいいか、と二日酔いの頭で歩き出す。

お皿のような岩の上を滑る水の流れ。
シャッタースピードの変えられる
が欲しいなぁ・・・

右岸の枝沢からの流れは平和~、「こっち登りたいね」(笑)

780三股。水量は多いものの、快適に飛ばします。

920二股へもあっという間に到着。

一応、核心。でも身軽なYみんと2人なので、全てノーザイルだった。

この高度感が堪りません
南日高らしい、開けた空と

格好よい稜線。 やはり大好きなエリアだな・・・

藪こぎもなく、快適に山頂へ。3日間で唯一ピークへ詰める沢でしたね
山頂ラーメンを食べていると、ガスも切れ切れで少し眺望が開けた。

下りは下降尾根から。
白樺の白い幹と、今にも紅葉の始まりそうな木立が秋らしい雰囲気を醸し出していました。
沢三昧の三連休はこうして幕を閉じたけど、まだまだ行けると確信をした沢キチの自分。


朝イチは綺麗に見えていた稜線もガスの中

前夕の雨脚を思うと、ちょっと躊躇する。
ま、ダメなら引き返せばいいか、と二日酔いの頭で歩き出す。

お皿のような岩の上を滑る水の流れ。
シャッタースピードの変えられる


右岸の枝沢からの流れは平和~、「こっち登りたいね」(笑)

780三股。水量は多いものの、快適に飛ばします。

920二股へもあっという間に到着。

一応、核心。でも身軽なYみんと2人なので、全てノーザイルだった。

この高度感が堪りません


格好よい稜線。 やはり大好きなエリアだな・・・


藪こぎもなく、快適に山頂へ。3日間で唯一ピークへ詰める沢でしたね

山頂ラーメンを食べていると、ガスも切れ切れで少し眺望が開けた。

下りは下降尾根から。
白樺の白い幹と、今にも紅葉の始まりそうな木立が秋らしい雰囲気を醸し出していました。
沢三昧の三連休はこうして幕を閉じたけど、まだまだ行けると確信をした沢キチの自分。
2011.09.27 / Top↑
| Home |