後半の連休も沢・沢・沢。
滑り友達なS田さん、Yみんと一緒に富良野岳の三峰山沢右股へ。
バーデン前に着くと、ガスと霧雨でへこたれそうな天気だが、この面子で沢に行く機会はそうないし、増水はしてなさそうなので入渓、レッツゴー

林道跡にはこのキノコばかりいっぱい出てた。

右股に入渓してすぐ、最初の見どころ「九重の滝」 ここ、冬に滑ってくるところだよね・・・と、ついついそんな会話に。
巨大に見えますが、傾斜がゆるいので難なくフリーで上がれる。

振り向くと、うっすらと虹がかかっている。
火山帯らしい、黄色い粘土質な土と摂理の沢山入った岩盤が特徴的。

高度感があってかっこいいね~
ちょっぴり日も差してきた。

大地のパワー@過去 シリーズ

岩盤がどこまでも続く
流木と土砂堆積の上に、わりと新しい鹿の死骸を見かけた。
それほど急な斜面の下ではなかったのだが、四足動物でも滑落することってあるんだろうか?

「華雲の滝」こちらは直登はちと厳しいか。TRで遊びたい感じもあるけどね。
捲き道はやたらハッキリ。このところの沢ブームを実感する。

ピークへは詰めず、夏道目指して這い上がる。

安政火口 大地のパワー@現代 シリーズ

凌雲閣裏からの富良野岳。雪がない景色はちょっと新鮮(笑)
一つの沢を、積雪期に滑り、無雪期に遡行する。
山の醍醐味
だね。
滑り友達なS田さん、Yみんと一緒に富良野岳の三峰山沢右股へ。
バーデン前に着くと、ガスと霧雨でへこたれそうな天気だが、この面子で沢に行く機会はそうないし、増水はしてなさそうなので入渓、レッツゴー


林道跡にはこのキノコばかりいっぱい出てた。

右股に入渓してすぐ、最初の見どころ「九重の滝」 ここ、冬に滑ってくるところだよね・・・と、ついついそんな会話に。
巨大に見えますが、傾斜がゆるいので難なくフリーで上がれる。

振り向くと、うっすらと虹がかかっている。
火山帯らしい、黄色い粘土質な土と摂理の沢山入った岩盤が特徴的。

高度感があってかっこいいね~
ちょっぴり日も差してきた。

大地のパワー@過去 シリーズ

岩盤がどこまでも続く
流木と土砂堆積の上に、わりと新しい鹿の死骸を見かけた。
それほど急な斜面の下ではなかったのだが、四足動物でも滑落することってあるんだろうか?

「華雲の滝」こちらは直登はちと厳しいか。TRで遊びたい感じもあるけどね。
捲き道はやたらハッキリ。このところの沢ブームを実感する。

ピークへは詰めず、夏道目指して這い上がる。

安政火口 大地のパワー@現代 シリーズ

凌雲閣裏からの富良野岳。雪がない景色はちょっと新鮮(笑)
一つの沢を、積雪期に滑り、無雪期に遡行する。
山の醍醐味

2011.09.27 / Top↑
| Home |