連休は相方来道、ぎょさん&SIDちゃんと4人で釣り&キャンプ&沢、と盛りだくさんの計画でした
ニセコ某所で宴会の部よりスタート

写真は2夜混合ですな。
蒸してから炭火で焼いたトウキビの甘さにびっくり。
釣りの部では私自身はボウズでしたが
釣り師なお2人+だあさんの健闘
により24匹(だっけ?)の釣果
写真はちょっとアップ目で
沢の部

天候や諸条件でだいぶ迷った沢の行き先だったけれど、黒松内岳ブナ滝左股に行ってみた。

手足を使って登る滝が次々に出てくる。

ここもルーファイしてみたけど、ちょっと微妙で捲いた。
次の大きめの滝は頑張って直登した。

さすがに花は種類も数も少ない。
源頭の藪を漕いでいると、人の声が聞こえる。
ん~、夏道ってそんなに近かったかな???なんて思ったそのとき「おい、マサ!」と聞き覚えのある声が耳に届く。
ははぁ、ganさんパーティだな、、、と思って藪の中から声をかけた。
「そこ、直登じゃなくて右に来れば歩きやすいよ~」とマサの声を頼りに、藪脱出
ははは、とんでもないところで見覚えのある方々とご対面

別の沢から登ってきて、これから左股を下降とのこと。
朝、ぎょさんからganさんニセコにいるらしいよ、と聞いて、まさか沢で会ったりしてね・・・なんて言っていた、その通りになるとは。。。山業界、狭し。
岩登りチックに最後詰めて、ピークへ。

数度目にして視界のある黒松内岳山頂。渡島駒ケ岳もうっすら臨める。

トレハイモードに切り替えて、夏道を下山。

この山の魅力はやっぱりブナ林かな・・・

茸の季節。

目に鮮やかなものは・・・左はドクツルタケ(?)右はラッパタケ科のなんだっけ?名前はわからなくても
形と色が面白い。
晴天に恵まれたわけではないけれど、ぎゅぎゅっと凝縮の二日半

ニセコ某所で宴会の部よりスタート

写真は2夜混合ですな。
蒸してから炭火で焼いたトウキビの甘さにびっくり。
釣りの部では私自身はボウズでしたが




沢の部

天候や諸条件でだいぶ迷った沢の行き先だったけれど、黒松内岳ブナ滝左股に行ってみた。

手足を使って登る滝が次々に出てくる。

ここもルーファイしてみたけど、ちょっと微妙で捲いた。
次の大きめの滝は頑張って直登した。


さすがに花は種類も数も少ない。
源頭の藪を漕いでいると、人の声が聞こえる。
ん~、夏道ってそんなに近かったかな???なんて思ったそのとき「おい、マサ!」と聞き覚えのある声が耳に届く。
ははぁ、ganさんパーティだな、、、と思って藪の中から声をかけた。
「そこ、直登じゃなくて右に来れば歩きやすいよ~」とマサの声を頼りに、藪脱出

ははは、とんでもないところで見覚えのある方々とご対面


別の沢から登ってきて、これから左股を下降とのこと。
朝、ぎょさんからganさんニセコにいるらしいよ、と聞いて、まさか沢で会ったりしてね・・・なんて言っていた、その通りになるとは。。。山業界、狭し。
岩登りチックに最後詰めて、ピークへ。

数度目にして視界のある黒松内岳山頂。渡島駒ケ岳もうっすら臨める。

トレハイモードに切り替えて、夏道を下山。

この山の魅力はやっぱりブナ林かな・・・

茸の季節。

目に鮮やかなものは・・・左はドクツルタケ(?)右はラッパタケ科のなんだっけ?名前はわからなくても
形と色が面白い。
晴天に恵まれたわけではないけれど、ぎゅぎゅっと凝縮の二日半

2011.09.22 / Top↑
sid
どもども~
おつかれさんでした。
今回は、一晩寝ているうちにテーブルが低くなるという奇跡のイリュージョンで驚きましたが、沢・釣りは大満足でした♪
またよろしくお願いします~
おつかれさんでした。
今回は、一晩寝ているうちにテーブルが低くなるという奇跡のイリュージョンで驚きましたが、沢・釣りは大満足でした♪
またよろしくお願いします~
2011/09/22 Thu 19:35 URL [ Edit ]
| Home |