日曜日は宮王さんにお付き合いいただいて二股から先は未遡行だった漁沢右股へ。

2.5万図を見ると、右股を辿ると名前もない沼に行き着くことになっている。
前日「癒される、綺麗なところだよ」とも聞いていたので、ここを目標に遡行開始。
土場からのショートカットで入渓、少し下って二股から遡上する。

程なくして青い函をもつ小滝。
もいるように見える。
左岸から巻いて進む。
なんとなく、本流よりも水が綺麗に見えるのは気のせいかしら。

唯一の核心?近づいて観察するけれど、手前の釜は深いし、ヌメヌメとしてホールドも乏しそうなので、これも巻くことに。
スタートの二股で合わせた時計の高度計が、今日は気持ちよいほどに地図上の二股とピタリ、ピタリと合う。
(ま、大した距離歩いてないので、当たり前っちゃ当たり前だけど)

780の二股を過ぎると、急に水の流れがチョロチョロになって、しまいには消えちゃった。
伏流してるのだろうけれど、年中枯沢ではなくて、雪解け時期はある程度の水流があるような気配。
水音が止むと、鳥の声が目立つ。コマドリがとても近くで鳴いていて、キョロキョロしてしまう。なかなかお目にかかれないもんね
(←コマ(駒)ドリw)

ここなども、流れがあれば綺麗な滑だろうに。。。
沼に着いたらラーメンタイム、と思っていたので、このまま枯沢だったらどうしよう?とか頭の端で心配。

水の流れは途中から復活したのだけれど、、、今度はどうも本流が地図と合わない。

顕著な二股もなく、現実の本流からは逸れていないのに、どう考えても北寄りに来ている。
アンチョコGPSで現在地確認しても、やっぱり・・・
仕方がないので引き返してわずかでも二股を探したけれど、とてもくぐりぬけて行く気にならない低い笹トンネルばかり。

そのとき、足元に湧き水のような流れを見つけた。どうも沼のありそうな方向から、薄い地表の下をくぐった水の流れがある。
とはいえ、目の前は笹と潅木もじゃもじゃの藪に過ぎない。
う~ん、サイボーグ宮王さんと一緒だって、さすがにあてもない藪コギをする気にはならない。
というわけで、撤退。
幻の沼は幻
のまま・・・となったのでした。

2.5万図を見ると、右股を辿ると名前もない沼に行き着くことになっている。
前日「癒される、綺麗なところだよ」とも聞いていたので、ここを目標に遡行開始。
土場からのショートカットで入渓、少し下って二股から遡上する。

程なくして青い函をもつ小滝。

左岸から巻いて進む。
なんとなく、本流よりも水が綺麗に見えるのは気のせいかしら。


唯一の核心?近づいて観察するけれど、手前の釜は深いし、ヌメヌメとしてホールドも乏しそうなので、これも巻くことに。
スタートの二股で合わせた時計の高度計が、今日は気持ちよいほどに地図上の二股とピタリ、ピタリと合う。
(ま、大した距離歩いてないので、当たり前っちゃ当たり前だけど)

780の二股を過ぎると、急に水の流れがチョロチョロになって、しまいには消えちゃった。
伏流してるのだろうけれど、年中枯沢ではなくて、雪解け時期はある程度の水流があるような気配。
水音が止むと、鳥の声が目立つ。コマドリがとても近くで鳴いていて、キョロキョロしてしまう。なかなかお目にかかれないもんね



ここなども、流れがあれば綺麗な滑だろうに。。。
沼に着いたらラーメンタイム、と思っていたので、このまま枯沢だったらどうしよう?とか頭の端で心配。

水の流れは途中から復活したのだけれど、、、今度はどうも本流が地図と合わない。

顕著な二股もなく、現実の本流からは逸れていないのに、どう考えても北寄りに来ている。
アンチョコGPSで現在地確認しても、やっぱり・・・
仕方がないので引き返してわずかでも二股を探したけれど、とてもくぐりぬけて行く気にならない低い笹トンネルばかり。

そのとき、足元に湧き水のような流れを見つけた。どうも沼のありそうな方向から、薄い地表の下をくぐった水の流れがある。
とはいえ、目の前は笹と潅木もじゃもじゃの藪に過ぎない。
う~ん、サイボーグ宮王さんと一緒だって、さすがにあてもない藪コギをする気にはならない。
というわけで、撤退。
幻の沼は幻

2011.07.27 / Top↑
宮王
昨日はお疲れさんでした。
コチラはその前日、コイボクからドラム缶を乗り越えて楽古のピークを踏みました。
晴れ間は望めなかったけど心地良い疲労感がたまらないわぁ~((笑
ところでこの沼、下調べしてから行けばよ
かったと反省…。
涸れ沢ゴーロ帯が鍵だったんだね。
う~ん、リベンジかぁ~。
???よっぽど暇なときにでもってとこかな。
Yちゃん、最後はGPSが頼りとかいうくらいだから、そんな容易いな沼でもないらしいね。
超微妙((笑。
さて次週はどちら?
私と言えば、斜里2の沢です。
ついでに幽霊の正体を調査しようとアホな事考えてたりして((笑
コチラはその前日、コイボクからドラム缶を乗り越えて楽古のピークを踏みました。
晴れ間は望めなかったけど心地良い疲労感がたまらないわぁ~((笑
ところでこの沼、下調べしてから行けばよ
かったと反省…。
涸れ沢ゴーロ帯が鍵だったんだね。
う~ん、リベンジかぁ~。
???よっぽど暇なときにでもってとこかな。
Yちゃん、最後はGPSが頼りとかいうくらいだから、そんな容易いな沼でもないらしいね。
超微妙((笑。
さて次週はどちら?
私と言えば、斜里2の沢です。
ついでに幽霊の正体を調査しようとアホな事考えてたりして((笑
2011/08/01 Mon 07:12 URL [ Edit ]
こざるん
宮王さん>先日はどうもありがとうございました。
山ちゃんの記録によれば、どうも枯れ沢手前の二股を左に取らないと到達しないようです。
リベンジは、、、微妙ですね。。
でも、あの滝は右岸から登れるそうで、そこだけはリベンジしてもいいかも
メナシュン、楽しんできてください。
T別川チームは気合入れて行って来ます
山ちゃんの記録によれば、どうも枯れ沢手前の二股を左に取らないと到達しないようです。
リベンジは、、、微妙ですね。。
でも、あの滝は右岸から登れるそうで、そこだけはリベンジしてもいいかも

メナシュン、楽しんできてください。
T別川チームは気合入れて行って来ます

2011/07/29 Fri 00:20 URL [ Edit ]
宮王
先日は、お疲れさん。
娘のノートPから、やってきました((笑
あの幻の沼…
やっぱり幻に終わってしまったのが残念。
あの時はどう見たって、沼を辿る水際の流れが無かったよね。
あのまま行けば、稜線だし。
なんとも後味悪いけど、時間的に無理があって、撤退したことは正解とみたいところです。
いつかまた捜し求めて行こうかな?
なんて密かに考えてたりして((笑
まぁ~、それは無いかなぁ~((爆
どちらにしても本来の目的が沼なら、ありえなくは無いけどさっ((笑
今週末、ganさんのところらしいね。
こちらは、iwaさんとメナシュンの予定です。
そのうち、またどこかご一緒しましょう。
ちなみにサイボーグと言うほど強くはないですから…。
単なる小心者なんです…ホントはね。
では…。
娘のノートPから、やってきました((笑
あの幻の沼…
やっぱり幻に終わってしまったのが残念。
あの時はどう見たって、沼を辿る水際の流れが無かったよね。
あのまま行けば、稜線だし。
なんとも後味悪いけど、時間的に無理があって、撤退したことは正解とみたいところです。
いつかまた捜し求めて行こうかな?
なんて密かに考えてたりして((笑
まぁ~、それは無いかなぁ~((爆
どちらにしても本来の目的が沼なら、ありえなくは無いけどさっ((笑
今週末、ganさんのところらしいね。
こちらは、iwaさんとメナシュンの予定です。
そのうち、またどこかご一緒しましょう。
ちなみにサイボーグと言うほど強くはないですから…。
単なる小心者なんです…ホントはね。
では…。
2011/07/28 Thu 20:14 URL [ Edit ]
| Home |