八戸港の被災によって苫小牧~青森の代替運航を行っているシルバーフェリーを利用して、青森へプチトリップに行ってきた。
臨時でフェリーが停泊する堤ターミナルから8kmほど歩いて、途中でヒッチハイクして車に乗せてもらった。
1台目は酸ヶ湯温泉の調理師さん。
東北各地では観光客のキャンセルが相次いで廃業を余儀なくされている旅館も多い中、八甲田は例年の7割程度の入りこみ数だとか。「一人も解雇されないだけ有難いですよ」の言葉がずしりと響く。

猿倉温泉で先行していた方々と合流。
高田大岳などなど、周辺を滑る。

八甲田へは厳冬期しか来たことがなかったのだけど、たおやかな山々を滑り歩くには春がイイ
と実感。
札幌ナンバーの車でこのあたりをウロウロしていると「そんなに雪、違うか?北海道にも雪は降るだろぅ?」と言われる、とは、通いなれた親分の言だけれど、、、そこに流れる独特の雰囲気が良くてやっぱり足が向いてしまう。
宿泊した猿倉の温泉
濃い硫黄系のお湯が素晴らしい。
大町桂月で有名な蔦温泉
にも入って、八甲田満喫。
下山後は青森で時間が余ったので、大好きな町、弘前へ。

弘前城の桜まつりは2回目。北海道のエゾヤマザクラも好きだけれど、やっぱりソメイヨシノも見たいのですよね。本州産の人間としては・・・

七分咲きのこの日も、人・人・人、市内は大渋滞。日ごろは人ごみは苦手だけれど、今年の弘前にこんなに人が来ていることは嬉しかった。
一人なので、出店の買い食いも、桜の下の宴会もしないけれど、充分に花を楽しみました。
[広告 ] VPS
↑こちらは弘前駅で行き当たった津軽三味線の被災地復興ライブ。
電車待ちの時間、聴き入ってしまいました。もちろん、(わずかだけど)募金もね
臨時でフェリーが停泊する堤ターミナルから8kmほど歩いて、途中でヒッチハイクして車に乗せてもらった。
1台目は酸ヶ湯温泉の調理師さん。
東北各地では観光客のキャンセルが相次いで廃業を余儀なくされている旅館も多い中、八甲田は例年の7割程度の入りこみ数だとか。「一人も解雇されないだけ有難いですよ」の言葉がずしりと響く。

猿倉温泉で先行していた方々と合流。
高田大岳などなど、周辺を滑る。


八甲田へは厳冬期しか来たことがなかったのだけど、たおやかな山々を滑り歩くには春がイイ

札幌ナンバーの車でこのあたりをウロウロしていると「そんなに雪、違うか?北海道にも雪は降るだろぅ?」と言われる、とは、通いなれた親分の言だけれど、、、そこに流れる独特の雰囲気が良くてやっぱり足が向いてしまう。
宿泊した猿倉の温泉

大町桂月で有名な蔦温泉

下山後は青森で時間が余ったので、大好きな町、弘前へ。

弘前城の桜まつりは2回目。北海道のエゾヤマザクラも好きだけれど、やっぱりソメイヨシノも見たいのですよね。本州産の人間としては・・・


七分咲きのこの日も、人・人・人、市内は大渋滞。日ごろは人ごみは苦手だけれど、今年の弘前にこんなに人が来ていることは嬉しかった。
一人なので、出店の買い食いも、桜の下の宴会もしないけれど、充分に花を楽しみました。
[広告 ] VPS
↑こちらは弘前駅で行き当たった津軽三味線の被災地復興ライブ。
電車待ちの時間、聴き入ってしまいました。もちろん、(わずかだけど)募金もね

2011.05.02 / Top↑
こざるん
オイちゃん&ママ>弘前、とってもお勧めです。弘前城の桜はGWがちょうどよいですし
ここでしか買えない、「遊天」もお忘れなく!(え?酒の話は聞いてないって?!笑)

ここでしか買えない、「遊天」もお忘れなく!(え?酒の話は聞いてないって?!笑)
2011/05/17 Tue 14:08 URL [ Edit ]
オイちゃん
ママが、どうしても、本州のソメイヨシノを見たいって。
以前、福島に南下するとき、桜を探しながらの旅だったけど、3分咲き程度でガッカリ。
ママは、お城も大好き人間だから、弘前に行ってみよう。
以前、福島に南下するとき、桜を探しながらの旅だったけど、3分咲き程度でガッカリ。
ママは、お城も大好き人間だから、弘前に行ってみよう。
2011/05/16 Mon 11:20 URL [ Edit ]
こざるん
宮王さん
リンクありがとうございます。
復興支援派遣、ご苦労様でした。
私は仕事も遊びも遊んでばかりで・・・
私も東北は大好きな場所で、日本人の心のふるさとだと勝手に決め付けてます(笑)
リンクありがとうございます。
復興支援派遣、ご苦労様でした。
私は仕事も遊びも遊んでばかりで・・・
私も東北は大好きな場所で、日本人の心のふるさとだと勝手に決め付けてます(笑)
2011/05/10 Tue 18:52 URL [ Edit ]
| Home |