日曜日の朝。

ブランチは自家製ソイジョイ(?)と珈琲。
真狩の湧き水で作っているお豆腐やさんのおからをいただいて来たので、それで作った。
豆にもこだわってるお店なので、おから自体の質が普通のものと全然違う
残りの半分はおから炒りにしよ
昨日観てきた映画「レオニー」

イサム・ノグチの母、レオニーの生涯を描いた作品。
観る前は、苦労しながら育てた父なし子が才能ある彫刻家へとなっていくのかと想像していたのだけれど・・・
実際には奔放に生きたアメリカ人女性の話だった。
いや、入籍していない日本人との間に子供ができたって構わない。
親を捨て、彼を追って日本に行ったって。
友達から金を借りて家を建てたって。
それはそれぞれの人の人生だと思うから、奔放だということになんら違和感はない。
でも、最後まで主人公に共感できなかった。
彼女はとても多くの人に助けられて生きてきたのに、その人たちに感謝をするどころか、恩を仇で返すようなシーンばかりが強調されているように感じた。
その最たるものはイサムを長い間育ててくれたアメリカの篤志家(だったっけか?)に、初対面で挨拶すると共に、今通っている医学部はやめさせると申し出る場面。
芸術家にしたいのは分かるし、結果的には本人にとってもそれが最善の道だったのかもしれないけれど(もっとも、イサム・ノグチだったら医者になっても充分、世のためになるお医者さんになっていたかもしれないけれど?!)医学部に入っているのは本人の意思じゃなくてあなた(篤志家)のためだ、なんてことまで口にしちゃうあたりがもう私としてはダメダメですね。
彼女の葬式に訪れるのはかつての同級生ただ一人。
それはそうでしょう、と残念ながら思ってしまいました。
実際のレオニー・ギルモアという人がどういう人だったのかはわからないけれど、監督は一体、彼女の何を描きたかったのだろう・・・?誰か教えて~
大役者さんも数多く出演しているこの作品、みなさんはどう観るのかしら?
好意的なレビューを検索してみよう。

ブランチは自家製ソイジョイ(?)と珈琲。
真狩の湧き水で作っているお豆腐やさんのおからをいただいて来たので、それで作った。
豆にもこだわってるお店なので、おから自体の質が普通のものと全然違う

残りの半分はおから炒りにしよ

昨日観てきた映画「レオニー」

イサム・ノグチの母、レオニーの生涯を描いた作品。
観る前は、苦労しながら育てた父なし子が才能ある彫刻家へとなっていくのかと想像していたのだけれど・・・
実際には奔放に生きたアメリカ人女性の話だった。
いや、入籍していない日本人との間に子供ができたって構わない。
親を捨て、彼を追って日本に行ったって。
友達から金を借りて家を建てたって。
それはそれぞれの人の人生だと思うから、奔放だということになんら違和感はない。
でも、最後まで主人公に共感できなかった。
彼女はとても多くの人に助けられて生きてきたのに、その人たちに感謝をするどころか、恩を仇で返すようなシーンばかりが強調されているように感じた。
その最たるものはイサムを長い間育ててくれたアメリカの篤志家(だったっけか?)に、初対面で挨拶すると共に、今通っている医学部はやめさせると申し出る場面。
芸術家にしたいのは分かるし、結果的には本人にとってもそれが最善の道だったのかもしれないけれど(もっとも、イサム・ノグチだったら医者になっても充分、世のためになるお医者さんになっていたかもしれないけれど?!)医学部に入っているのは本人の意思じゃなくてあなた(篤志家)のためだ、なんてことまで口にしちゃうあたりがもう私としてはダメダメですね。
彼女の葬式に訪れるのはかつての同級生ただ一人。
それはそうでしょう、と残念ながら思ってしまいました。
実際のレオニー・ギルモアという人がどういう人だったのかはわからないけれど、監督は一体、彼女の何を描きたかったのだろう・・・?誰か教えて~
大役者さんも数多く出演しているこの作品、みなさんはどう観るのかしら?
好意的なレビューを検索してみよう。
2010.11.28 / Top↑
こざるん
なる。息子さん達との貴重なコミュニケーションでしたか
いいですね。
あー、わたしゃお正月にも帰省しない不良娘です。
とーちゃん、かーちゃんゴメンナサイ(笑)
航空券高いんだもんな~
さて、今度のお正月は何して過ごそうかしら

いいですね。
あー、わたしゃお正月にも帰省しない不良娘です。
とーちゃん、かーちゃんゴメンナサイ(笑)
航空券高いんだもんな~

さて、今度のお正月は何して過ごそうかしら

2010/11/29 Mon 15:47 URL [ Edit ]
あざーす。
参考にさせていただきあーす。
ちなみに私の独断でわが家の習慣にしています。
こうでもしないと息子達と一緒に映画を観ることが出来ないので・・・。
参考にさせていただきあーす。
ちなみに私の独断でわが家の習慣にしています。
こうでもしないと息子達と一緒に映画を観ることが出来ないので・・・。
2010/11/29 Mon 15:23 URL [ Edit ]
こざるん
元旦映画、ってあんまり観にいかないんですよね・・・あれ?バッタリお会いしたのはこの前の元旦でしたっけ?(笑)お正月まで上映するか分からないけど、イタリアフェチのあたくしとしては「シチリア!シチリア!」は必見ですね。あとは「テンペスト」くらいかなぁ。。。動員見込める時期って、却ってつまらない映画が多い気がするのですが。
2010/11/29 Mon 11:02 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://kozarun.blog74.fc2.com/tb.php/713-c9563408
→http://kozarun.blog74.fc2.com/tb.php/713-c9563408
| Home |