購入以来、快適に通勤を続けていたおニューMTBだったが、昨夕、異変が起きた。
我が家への激坂を登っていると、妙な音がして、ギアの内側にあるプラスチック板の爪が割れた。
んんんん?一旦降りて、様子を見るが、これといって支障はみあたらないので、とりあえずよしとした。
が、今朝、いつも通り走ろうとすると、なんか、どころでなく、めっちゃヘン!
本来、ペダリングを止めた時(惰性運転の時)でも、チェーンはピン!と張っていてもらわなきゃ困る。
なのに、足を止めた途端、チェーン緩みまくり~の状態である。
お陰で漕ぎ出し空転半回転
ピストじゃないっつうーに
見てみると、リアディレーラーのバネんとこが、あまりにもヘタレで、フロントに引っ張られるがままになってるよう
な感じ。
新車なのにトラブル。なんとなく浮かない日中を過ごし、こりゃあどーしたもんかと、帰りに最寄の自転車屋さんに持っていった。
あの~、すみません!と声を掛けた瞬間、えー!こんなとこでバッタリ
の友人に遭遇。
聞けば、彼女もリアディレーラーの調子が悪くって来たんだよね・・・とのこと。
このところ、どうしているかな~?
一緒にビアガ行きたいな~?
と思っていたその人がそこにいる偶然にビックリ。
またここ(自転車屋さん)のおやじさんがいい人で、ちゃぁんと、故障の原因やメンテナンス方法を教えてくれるのだ。
最近行った、とある市内のサイクルショップでは、ディスクブレークのモロモロを聞こうとした途端「どうせ自分じゃなんもやらないでしょ」的な態度で、ややがっかり、しかもパンク修理やらせたら私より遅いし~(笑)
ってな経験を札幌に来て何軒かでしてきたので、おやじさんの職人気質には甚く感動しました
これをちゃんと直したら、やっぱ工賃かかっちゃうけど、自分でこれはずせばとりあえず走るのには問題ないよ。
って、無言で鋏を手渡してくれる、オイルの滲んだ手に、心が熱くなったぜ~!
ひとしきりチャリ談義のあと、友達と
このMTB達がそう仕向けてくれたんだね
もしかして、既に魂宿ってない???

積もる話で盛り上がり、夜は更けゆくのでした
我が家への激坂を登っていると、妙な音がして、ギアの内側にあるプラスチック板の爪が割れた。
んんんん?一旦降りて、様子を見るが、これといって支障はみあたらないので、とりあえずよしとした。
が、今朝、いつも通り走ろうとすると、なんか、どころでなく、めっちゃヘン!
本来、ペダリングを止めた時(惰性運転の時)でも、チェーンはピン!と張っていてもらわなきゃ困る。
なのに、足を止めた途端、チェーン緩みまくり~の状態である。
お陰で漕ぎ出し空転半回転

ピストじゃないっつうーに

見てみると、リアディレーラーのバネんとこが、あまりにもヘタレで、フロントに引っ張られるがままになってるよう
な感じ。
新車なのにトラブル。なんとなく浮かない日中を過ごし、こりゃあどーしたもんかと、帰りに最寄の自転車屋さんに持っていった。
あの~、すみません!と声を掛けた瞬間、えー!こんなとこでバッタリ

聞けば、彼女もリアディレーラーの調子が悪くって来たんだよね・・・とのこと。
このところ、どうしているかな~?
一緒にビアガ行きたいな~?
と思っていたその人がそこにいる偶然にビックリ。
またここ(自転車屋さん)のおやじさんがいい人で、ちゃぁんと、故障の原因やメンテナンス方法を教えてくれるのだ。
最近行った、とある市内のサイクルショップでは、ディスクブレークのモロモロを聞こうとした途端「どうせ自分じゃなんもやらないでしょ」的な態度で、ややがっかり、しかもパンク修理やらせたら私より遅いし~(笑)
ってな経験を札幌に来て何軒かでしてきたので、おやじさんの職人気質には甚く感動しました

これをちゃんと直したら、やっぱ工賃かかっちゃうけど、自分でこれはずせばとりあえず走るのには問題ないよ。
って、無言で鋏を手渡してくれる、オイルの滲んだ手に、心が熱くなったぜ~!
ひとしきりチャリ談義のあと、友達と

このMTB達がそう仕向けてくれたんだね

もしかして、既に魂宿ってない???

積もる話で盛り上がり、夜は更けゆくのでした

2010.06.29 / Top↑
山小屋
俺の旅チャリはワイヤーのディスクだよ。でもって後輪はVブレーキ(リスク分散)。油圧って構造わからないなあ。きっとオートバイみたいなんだろうな。
2010/07/02 Fri 14:58 URL [ Edit ]
こざるん
山小屋さんのツボ>無言でオイルの滲んだ手で差し出された鋏、じゃありません?w
Asa君>ホイール。なるほどですね。微妙な角度を観察しながらスポークをキュッキュと調整しているのって、(それが出来るってだけで)無条件にカッコイイと思ってしまう私(笑)
オオルリさん>ディレーラーって壊れにくいんですか?初代愛車は、飛行機に積んだときに、フレームのエンド???が曲がったのが原因で故障しました。
それはそうと、油圧のディスクブレーキ!はずした状態で閉じちゃうと、その時点でオシャカなんですね~、しらなかった(泣)輪行するならVブレーキだね、って。
あんまり進歩細分化しすぎるのはなんだかなぁ、、、、
Asa君>ホイール。なるほどですね。微妙な角度を観察しながらスポークをキュッキュと調整しているのって、(それが出来るってだけで)無条件にカッコイイと思ってしまう私(笑)
オオルリさん>ディレーラーって壊れにくいんですか?初代愛車は、飛行機に積んだときに、フレームのエンド???が曲がったのが原因で故障しました。
それはそうと、油圧のディスクブレーキ!はずした状態で閉じちゃうと、その時点でオシャカなんですね~、しらなかった(泣)輪行するならVブレーキだね、って。
あんまり進歩細分化しすぎるのはなんだかなぁ、、、、
2010/07/01 Thu 09:48 URL [ Edit ]
オオルリ
デレイラ-はめったに壊れるところではないと聴いているが、オイラのTバイク(ロ-ド)もちょっとデレイラ-のインナ-での繋ぎが良くない、もっともオ-ナ-と同じで15年も昔のオ-ルドバイクだから仕方ないかも(涙)
2010/06/30 Wed 21:45 URL [ Edit ]
Asa
僕も自転車からは数多くのご縁を授かりました。 複雑にスポークをクロスして組まれたホイールを眺めていると、もしかしてココに何か不思議な力があるのではないか… なーんて思ったりします。
2010/06/30 Wed 10:57 URL [ Edit ]
| Home |