退社後の車の中で聞いた「佐々木譲、直木賞受賞」の速報。
思わずガッツポーズ
の私でした。
だって、譲さんのファンなんだも~ん
譲さんの小説はほとんど読んでます。
北海道に憧れる東京のOLだった頃、五稜郭残党伝に心躍らせ、戦争三部作はもとより、作品やライフスタイルを通して自分まで馬が好きになり、、、(佐々木譲さんは馬が好きで、道東で馬と暮らしていました(今でもかな?馬を手放すとか手放さないとか、噂では聞いたけど)
ハードボイルドとか冒険小説、硬派と表現されることが多い彼の作品ですが、文体は実は品があるのです。
そのテの小説にありがちな、内容の激しさと取り違えた表現の荒さ、ちょっと男性目線な表現などがなく、かといって気取っているわけではない、そんな文章が大好きなのです。
最近は勿体なくて、新作はなるべくとっておくようにしているので、受賞作は未読です。
普段は図書館ヘビーユーザーですが、今回はせっかくなので、自分の蔵書にしましょう
あー、楽しみだな。
譲さん、受賞おめでとうございます!
ってここで叫んでもしょうがないんだけどね(笑)
追記

というわけで、早速お昼休みにGETして参りました。
ついでに「このミス」も
今年もよい本にめぐり合いたいものです
人のお勧めで読んでみて、気に入るものも多いので、お気に入りの本ある方、教えてくださいね~
思わずガッツポーズ

だって、譲さんのファンなんだも~ん

譲さんの小説はほとんど読んでます。
北海道に憧れる東京のOLだった頃、五稜郭残党伝に心躍らせ、戦争三部作はもとより、作品やライフスタイルを通して自分まで馬が好きになり、、、(佐々木譲さんは馬が好きで、道東で馬と暮らしていました(今でもかな?馬を手放すとか手放さないとか、噂では聞いたけど)
ハードボイルドとか冒険小説、硬派と表現されることが多い彼の作品ですが、文体は実は品があるのです。
そのテの小説にありがちな、内容の激しさと取り違えた表現の荒さ、ちょっと男性目線な表現などがなく、かといって気取っているわけではない、そんな文章が大好きなのです。
最近は勿体なくて、新作はなるべくとっておくようにしているので、受賞作は未読です。
普段は図書館ヘビーユーザーですが、今回はせっかくなので、自分の蔵書にしましょう

あー、楽しみだな。
譲さん、受賞おめでとうございます!

追記

というわけで、早速お昼休みにGETして参りました。
ついでに「このミス」も

今年もよい本にめぐり合いたいものです

人のお勧めで読んでみて、気に入るものも多いので、お気に入りの本ある方、教えてくださいね~
2010.01.14 / Top↑
香代子
ござるんにとっては長年追いかけている作家さんなんだね。
>長年のファンとしては、嬉しいのと、なんかメジャーになってしまう淋しさ(?)とが混ざった気持ちです。
ってわかるわ、これ。よくわかりますよ。
何かのタイミングがあればチェックしますね。
あと雪景色の写真、すごくきれいです。
実は今日こっちも朝雪が降ったんですよ。北海道の雪景色には負けるけど、起きたらなんとなく一面白でした。
>長年のファンとしては、嬉しいのと、なんかメジャーになってしまう淋しさ(?)とが混ざった気持ちです。
ってわかるわ、これ。よくわかりますよ。
何かのタイミングがあればチェックしますね。
あと雪景色の写真、すごくきれいです。
実は今日こっちも朝雪が降ったんですよ。北海道の雪景色には負けるけど、起きたらなんとなく一面白でした。
2010/02/18 Thu 21:22 URL [ Edit ]
こざるん
香代>初コメントありがとう!
佐々木譲さんね、文学賞受賞は遅すぎたくらいだと思うよ。
長年のファンとしては、嬉しいのと、なんかメジャーになってしまう淋しさ(?)とが混ざった気持ちです。
(って別に直接の知り合いでもなんでもないんだけどさ・笑)
最近は警察を題材にした作品が多いけれど、女性に勧めるとしたら幕末ものかな。
それと、私達の地元に縁の深い「駿女」は是非
佐々木譲さんね、文学賞受賞は遅すぎたくらいだと思うよ。
長年のファンとしては、嬉しいのと、なんかメジャーになってしまう淋しさ(?)とが混ざった気持ちです。
(って別に直接の知り合いでもなんでもないんだけどさ・笑)
最近は警察を題材にした作品が多いけれど、女性に勧めるとしたら幕末ものかな。
それと、私達の地元に縁の深い「駿女」は是非

香代子
ハロー、初めてブログにコメントします。
随分一生懸命更新しているね。
雪の北海道、満喫しているようで羨ましいです。
このブログの佐々木譲さん、って私ぜんぜん知らない人なんだけど、今日の朝日の夕刊に出てました。ちょっと前のうちが取っているある機関紙にもこの人の特集が出ていて、「この人ってござるん(ってここでは書いた方がいいよね)がブログで書いてた人だ」って思いました。
直木賞取った人なんだね。北海道出身で会社員しながら苦労しながら作家になった人って感じで書いてありました。
なんかにわかに名前が出てきている人なんですね。私も覚えておきます。
随分一生懸命更新しているね。
雪の北海道、満喫しているようで羨ましいです。
このブログの佐々木譲さん、って私ぜんぜん知らない人なんだけど、今日の朝日の夕刊に出てました。ちょっと前のうちが取っているある機関紙にもこの人の特集が出ていて、「この人ってござるん(ってここでは書いた方がいいよね)がブログで書いてた人だ」って思いました。
直木賞取った人なんだね。北海道出身で会社員しながら苦労しながら作家になった人って感じで書いてありました。
なんかにわかに名前が出てきている人なんですね。私も覚えておきます。
2010/02/17 Wed 21:57 URL [ Edit ]
こざるん
イエ~イ、佐々木一家の兄貴分、書き込みありがとうございます!(笑)
ホント道内の書店でさえ「さ行」のコーナーに置いてあったりしましたからね(勝手に立腹)
まず受賞作は平積み間違いなしだし、今までの作品数多いから、ここは佐々木譲コーナー有利ですね?!
ホント道内の書店でさえ「さ行」のコーナーに置いてあったりしましたからね(勝手に立腹)
まず受賞作は平積み間違いなしだし、今までの作品数多いから、ここは佐々木譲コーナー有利ですね?!
山小屋
俺たち「佐々木一家」としては、やっと時代が俺たちに追いついてきたってカンジ?
もうすぐ本屋に「佐々木譲コーナー」ができるよな。マイナーからメジャーに昇格だ。うれしいなあ!
もうすぐ本屋に「佐々木譲コーナー」ができるよな。マイナーからメジャーに昇格だ。うれしいなあ!
2010/01/15 Fri 06:14 URL [ Edit ]
| Home |