この日は先週登った芦別岳をお隣から眺めようと、富良野西岳へ。
3か月前にもスキーで来たばかり。
夏道の時はもちろん旧道からです。
しかしここも大雨で崩れ気味。以前靴を濡らしながら歩いたので、今回はゴム底の沢靴で。

西岳山頂からの芦別岳。今まであまり気に留めていなかった松籟山や槙柏山もなぜか目につく。

やっぱりここはお花の山ですね

ミヤマハンショウヅルの終わり気味

オオカメノキは真っ盛り
最重要、忘れてました。

見慣れないこの花、なんだろうなぁ?と思っていたら、一週後に行ったお友だちが教えてくれました。
エゾオオケマン、というそうです。
図鑑によれば、夕張山地の渓流沿いに咲く固有種とか。掲載写真も西岳のものでした。
わーいわーい、初めての花、見ちゃった。

ヤシオツツジの終わりってこんなになっちゃうのね!びろ~ん、って。それでも綺麗だけど。

ハイシーズンには紫の実ばかり見ているツバメオモト

サンカヨウ、今日は半透明じゃありません

タチツボスミレ、、でいいのかな?

イソツツジは石鹸のにおいがすると、いつも思うんですけど


山頂付近のガレ場にて

分かっちゃいたけど、ゲレンデ下りは意外に急で疲れますわ。。。
上からでもゴンドラの券、買えればいいのにね!
3か月前にもスキーで来たばかり。
夏道の時はもちろん旧道からです。
しかしここも大雨で崩れ気味。以前靴を濡らしながら歩いたので、今回はゴム底の沢靴で。

西岳山頂からの芦別岳。今まであまり気に留めていなかった松籟山や槙柏山もなぜか目につく。

やっぱりここはお花の山ですね

ミヤマハンショウヅルの終わり気味

オオカメノキは真っ盛り
最重要、忘れてました。

見慣れないこの花、なんだろうなぁ?と思っていたら、一週後に行ったお友だちが教えてくれました。
エゾオオケマン、というそうです。
図鑑によれば、夕張山地の渓流沿いに咲く固有種とか。掲載写真も西岳のものでした。
わーいわーい、初めての花、見ちゃった。

ヤシオツツジの終わりってこんなになっちゃうのね!びろ~ん、って。それでも綺麗だけど。

ハイシーズンには紫の実ばかり見ているツバメオモト

サンカヨウ、今日は半透明じゃありません

タチツボスミレ、、でいいのかな?

イソツツジは石鹸のにおいがすると、いつも思うんですけど



山頂付近のガレ場にて

分かっちゃいたけど、ゲレンデ下りは意外に急で疲れますわ。。。
上からでもゴンドラの券、買えればいいのにね!
スポンサーサイト
2017.07.19 / Top↑
| Home |