久しぶりに太櫓川を歩いてきた。
ゲートからの林道歩き、と思っていたら、なぜかゲートは解放されている。
入る人は気をつけてね、っていうなかなか気のきいた看板に替わっていた。
帰りに施錠されていたらおっかないので入念に探したけれど、鍵も見当たらないので橋まで車で入る。
新しい轍はあったけれど車も人もいなかった。
駐車地点から20分ほど歩いて入渓。
枝沢があるので間違えないだろうけど、念のためケルンを積む。

そうそう、そういえばこんな岩壁の滝が見えるんだった。
初日はのんびり、イワナと戯れて焚火を楽しむ。

夜中に起きると木々の間から満天の星が見えた。
これ以上の贅沢はないな~

はじめて沢靴を履くO君も「水深いっしょ!」とか言ってたのは最初のうちだけで、瞬く間にスムーズに歩いて行ってしまう。
さすがです。


690二股からしばらくはデブリで埋まって、一旦伏流になる。
以前の記録よりも倒木やデブリの距離が少し伸びたかな。

倒木のおかげで登りやすい滝もあったけど。

旧山頂までの藪漕ぎは1時間くらい。
新山頂へは行かず、間のコル気味から下降して510分岐を目指す。

下りの高巻き(?)を面倒がってテープシュリンゲを3本も奉納してきてしまったのはちょっと失敗f(^^;;

帰りに寄った臼別温泉はアブだらけでゆっくり入る気にもなれず
真夏はまだ続いてほしいけど、トンボ達、早く出てきて~
ゲートからの林道歩き、と思っていたら、なぜかゲートは解放されている。
入る人は気をつけてね、っていうなかなか気のきいた看板に替わっていた。
帰りに施錠されていたらおっかないので入念に探したけれど、鍵も見当たらないので橋まで車で入る。
新しい轍はあったけれど車も人もいなかった。
駐車地点から20分ほど歩いて入渓。
枝沢があるので間違えないだろうけど、念のためケルンを積む。

そうそう、そういえばこんな岩壁の滝が見えるんだった。
初日はのんびり、イワナと戯れて焚火を楽しむ。

夜中に起きると木々の間から満天の星が見えた。
これ以上の贅沢はないな~

はじめて沢靴を履くO君も「水深いっしょ!」とか言ってたのは最初のうちだけで、瞬く間にスムーズに歩いて行ってしまう。
さすがです。


690二股からしばらくはデブリで埋まって、一旦伏流になる。
以前の記録よりも倒木やデブリの距離が少し伸びたかな。

倒木のおかげで登りやすい滝もあったけど。

旧山頂までの藪漕ぎは1時間くらい。
新山頂へは行かず、間のコル気味から下降して510分岐を目指す。

下りの高巻き(?)を面倒がってテープシュリンゲを3本も奉納してきてしまったのはちょっと失敗f(^^;;

帰りに寄った臼別温泉はアブだらけでゆっくり入る気にもなれず

真夏はまだ続いてほしいけど、トンボ達、早く出てきて~
スポンサーサイト
2014.08.08 / Top↑
| Home |