もうすぐ2011年が終わる。
大震災、原発事故、長引く不況、etc.世の中は暗いニュースが目立った一年でしたね。
個人的にはどんな年だったろう。
怪我の多かった昨年に較べると、健康に過ごせたかな、、、と思っていた矢先、年末の腱鞘炎は痛かった(というか、まだ痛い
)
乾燥路面で隣の車に突然突っ込まれたのも、ちょっとイタかった。
でも、痛かったのはこれくらいかな?
珍しく、両親それぞれを北海道に招待。
母とは冬の道東ツアーへ、父は初夏の夏山を楽しんだ。
今までも続けてきたヨガだけど、今年は少し、頻繁にレッスンへ行くようになったのと、大先生のワークショップに参加した。
自分にとって、シャドウヨガがより重要なものになってきた。
BGMが専らクラシック
になった。
札響のコンサートに出かける機会にも恵まれ、自然とかけるCDが変わってきた。
お気に入りはラフマニノフのピアノとマイスキーの無伴奏、ってこれは去年から同じだったかな。
弘前劇場とTPSのお芝居を数度ずつ観劇
。
全く分からない時もまだあるけれど、肩の力を抜いてお芝居を楽しめるようになってきた。
小さな劇場で観る、生身の舞台は面白い!
旅
は公私ともにやや少なかっただろうか。
恒例の熊野古道を完歩できたのはよかったけれど、その後の台風被害が気になる。
新しい年には再訪したいな。
資格試験の勉強なんぞを久しぶりにやってみた。
半分は実務のため、半分は全くの趣味で勉強してみたが、新しい知識を得ることは楽しかった。
これは何らかの形で続けていきたいこと。
相変わらず夏は沢登り、冬はパウダーを満喫中ではあるけれど、山に行かない週末もイライラしなくなってきた(笑)
自転車で羊蹄山を登りに行ったのも面白かった。
おバカなプチトリップはこれからも・・・
そうそう、忘れちゃいけない、生まれて初めて自分で車を買ったのだった。
買い替えまでに旧・林道スペシャル君で何度か怖い思いはしたけれど(高速のトンネルの中でエンストとか
)今となっては思い出ですね(?!)
ともあれ、無事に年を越せることに感謝、今年はじんわりとそのありがたみを実感します。
新年はどうかより多くの人にとって、明るい気持ちを持てる年となりますように
大震災、原発事故、長引く不況、etc.世の中は暗いニュースが目立った一年でしたね。
個人的にはどんな年だったろう。
怪我の多かった昨年に較べると、健康に過ごせたかな、、、と思っていた矢先、年末の腱鞘炎は痛かった(というか、まだ痛い

乾燥路面で隣の車に突然突っ込まれたのも、ちょっとイタかった。
でも、痛かったのはこれくらいかな?
珍しく、両親それぞれを北海道に招待。
母とは冬の道東ツアーへ、父は初夏の夏山を楽しんだ。
今までも続けてきたヨガだけど、今年は少し、頻繁にレッスンへ行くようになったのと、大先生のワークショップに参加した。
自分にとって、シャドウヨガがより重要なものになってきた。
BGMが専らクラシック

札響のコンサートに出かける機会にも恵まれ、自然とかけるCDが変わってきた。
お気に入りはラフマニノフのピアノとマイスキーの無伴奏、ってこれは去年から同じだったかな。
弘前劇場とTPSのお芝居を数度ずつ観劇

全く分からない時もまだあるけれど、肩の力を抜いてお芝居を楽しめるようになってきた。
小さな劇場で観る、生身の舞台は面白い!
旅

恒例の熊野古道を完歩できたのはよかったけれど、その後の台風被害が気になる。
新しい年には再訪したいな。
資格試験の勉強なんぞを久しぶりにやってみた。
半分は実務のため、半分は全くの趣味で勉強してみたが、新しい知識を得ることは楽しかった。
これは何らかの形で続けていきたいこと。
相変わらず夏は沢登り、冬はパウダーを満喫中ではあるけれど、山に行かない週末もイライラしなくなってきた(笑)
自転車で羊蹄山を登りに行ったのも面白かった。
おバカなプチトリップはこれからも・・・

そうそう、忘れちゃいけない、生まれて初めて自分で車を買ったのだった。
買い替えまでに旧・林道スペシャル君で何度か怖い思いはしたけれど(高速のトンネルの中でエンストとか

ともあれ、無事に年を越せることに感謝、今年はじんわりとそのありがたみを実感します。
新年はどうかより多くの人にとって、明るい気持ちを持てる年となりますように

スポンサーサイト
2011.12.31 / Top↑
当初、旭岳で合流予定だったchawaさんたちは飛行機が飛ばずに上陸断念
Yみんもお仕事勃発で上陸断念
波乱含みの三連休。お山は当然爆風でしょう、ということで、やってきました倶知安町民スキー場

町民じゃないけど、無料でリフトに乗ってもいいですか~
今期2回目の滑走日ですから、びっちりゲレンデ練習いたしました
時たま爆風の吹き荒れる中、ゲレンデにも新雪がどんどん積もって、予想外のプチパウダー
バリバリ基礎上がりのPさんと、加重やターンを考えつつのテレ練は、きっとこの後の山に生かされる、ハズ
◆◆◆
そして夜はニセコで雪崩事故防止活動に長年、心血を注がれている新谷さんの雪崩ミーティングに。
過去の雪崩事故、防止活動の経緯はもちろん見聞きしていたけれど、直接、新谷さんの話で聞くのは初めてだった。
パウダーエリアへのゲートについては、スキー場経営者から、ローカル滑り手から、ガイドから、と色々な意見が交わされる。
難しいけれど、面倒なことにはタッチしないことが多い日本において、こんな試みがされていることはスゴいと思う。
私自身は、ゲートができるよりも前のニセコでパウダーを覚えたものの、より「山っぽい」エリアに惹かれて、ここ10年は滑っていない。今後もおそらく、付き合い以外には入らないエリアだとは思うが、人の多く集まる有名ゲレンデ周辺でこのような活動、議論が続けられていることに敬意を払います。
◆◆◆
イブが明けても寒波は続く。
爆風を避けられそうな、某峠付近へ。

樹林帯を行く。
スノーシューはラッセルが大変そう

オープン斜面は思ったより遠かった(?)

こんな天気だし、樹林を絡めてサクッとパウダー

帰り道に森で見つけたねぼすけちゃん(笑)絵、書いてません、完全ネイチャー。

美人女将のNM温泉ではけんちん汁をご馳走になりました

Yみんもお仕事勃発で上陸断念

波乱含みの三連休。お山は当然爆風でしょう、ということで、やってきました倶知安町民スキー場

町民じゃないけど、無料でリフトに乗ってもいいですか~

今期2回目の滑走日ですから、びっちりゲレンデ練習いたしました

時たま爆風の吹き荒れる中、ゲレンデにも新雪がどんどん積もって、予想外のプチパウダー

バリバリ基礎上がりのPさんと、加重やターンを考えつつのテレ練は、きっとこの後の山に生かされる、ハズ

◆◆◆
そして夜はニセコで雪崩事故防止活動に長年、心血を注がれている新谷さんの雪崩ミーティングに。
過去の雪崩事故、防止活動の経緯はもちろん見聞きしていたけれど、直接、新谷さんの話で聞くのは初めてだった。
パウダーエリアへのゲートについては、スキー場経営者から、ローカル滑り手から、ガイドから、と色々な意見が交わされる。
難しいけれど、面倒なことにはタッチしないことが多い日本において、こんな試みがされていることはスゴいと思う。
私自身は、ゲートができるよりも前のニセコでパウダーを覚えたものの、より「山っぽい」エリアに惹かれて、ここ10年は滑っていない。今後もおそらく、付き合い以外には入らないエリアだとは思うが、人の多く集まる有名ゲレンデ周辺でこのような活動、議論が続けられていることに敬意を払います。
◆◆◆
イブが明けても寒波は続く。
爆風を避けられそうな、某峠付近へ。

樹林帯を行く。
スノーシューはラッセルが大変そう


オープン斜面は思ったより遠かった(?)

こんな天気だし、樹林を絡めてサクッとパウダー


帰り道に森で見つけたねぼすけちゃん(笑)絵、書いてません、完全ネイチャー。

美人女将のNM温泉ではけんちん汁をご馳走になりました

2011.12.29 / Top↑
連休前夜、2ヶ月ぶりにクライミングの練習をした。
その間にどうやらフライング・サンタさんが来たようで、家周辺にまでがっつりパウダーがたまっている。
翌日は早朝出発なので、張り切って雪かき。
このところの運動不足を解消したよ

と満足して眠りについたのだけど、朝起きてみたら手首がなんか腫れてる・・・
その日一日謎のタンコブを気にしつつ過ごして、再び壁練へ。
痛くて登れそうもない、と思っていたところにオイちゃんからの一言
「あ、こざるちゃん、それ腱鞘炎だね」
なんでもオイちゃんは喫茶店をやっていた頃に珈琲を淹れすぎて腱鞘炎になってしまったそうだ。
右手を傷めて左手で淹れてたら、そちらも腱鞘炎・・・って。
雪かきよりも随分かっこいいなぁ~
なんて、理由はともかく、右手が使えないのはなんとも不便です。
早く治さなくちゃ
その間にどうやらフライング・サンタさんが来たようで、家周辺にまでがっつりパウダーがたまっている。
翌日は早朝出発なので、張り切って雪かき。
このところの運動不足を解消したよ


と満足して眠りについたのだけど、朝起きてみたら手首がなんか腫れてる・・・
その日一日謎のタンコブを気にしつつ過ごして、再び壁練へ。
痛くて登れそうもない、と思っていたところにオイちゃんからの一言
「あ、こざるちゃん、それ腱鞘炎だね」
なんでもオイちゃんは喫茶店をやっていた頃に珈琲を淹れすぎて腱鞘炎になってしまったそうだ。
右手を傷めて左手で淹れてたら、そちらも腱鞘炎・・・って。
雪かきよりも随分かっこいいなぁ~
なんて、理由はともかく、右手が使えないのはなんとも不便です。
早く治さなくちゃ

2011.12.29 / Top↑
珍しく足元はスノーシュー

ある小説に殺人現場として登場する「奥沢水源地」ちょっと気になっていた。
林道の始点に車を置いて出発!
歩き始めたところでスノーモービルが何台か追い越していった。
この辺りは林道がずっと続いているから、モービルのいい遊び場なのかも。
林道を2時間ほど+勝納川支流に沿って渡渉を繰り返すと・・・

谷あいに見えてきました、「穴滝」

近づくと岩屋の規模に圧倒されるくらい。

その名の通り、滝の脇に大きな洞窟が。
縄文人が暮らせそうな大きさ(?!)大滝ニョロニョロよりも数倍広いです。
外は爆風が吹き荒れる日だったけれど、この中は穏やかそのもの。

凍った滝を裏側から見る。

自然の造形
水しぶきが徐々に凍ってこんな氷ができたのかな?

滝の裏側 氷のナイフ

凍てつく水流

とぉ~っても美味しい手作りケーキをご馳走になって
ほのぼの雪散歩終了


ある小説に殺人現場として登場する「奥沢水源地」ちょっと気になっていた。
林道の始点に車を置いて出発!
歩き始めたところでスノーモービルが何台か追い越していった。
この辺りは林道がずっと続いているから、モービルのいい遊び場なのかも。
林道を2時間ほど+勝納川支流に沿って渡渉を繰り返すと・・・

谷あいに見えてきました、「穴滝」


近づくと岩屋の規模に圧倒されるくらい。

その名の通り、滝の脇に大きな洞窟が。
縄文人が暮らせそうな大きさ(?!)大滝ニョロニョロよりも数倍広いです。
外は爆風が吹き荒れる日だったけれど、この中は穏やかそのもの。

凍った滝を裏側から見る。

自然の造形


滝の裏側 氷のナイフ

凍てつく水流

とぉ~っても美味しい手作りケーキをご馳走になって


2011.12.29 / Top↑
夜明けの空がみたくて、久しぶりに裏山散歩。

この時期は随分と南寄り、藻岩山の向こうに薄明。
透明感のある景色が好き。
少し視線を東にずらすと、夕張・芦別山塊の山の端が紅く染まっていた。

雲のように見えるけど、山です。コレ芦別岳かな???

ぐるっと回って下りてくると、背後の手稲山がモルゲンロート

北区方面の建物もモルゲンロート(笑)
こういう瞬間は街もなにか意思を持ってるように見えてしまう。

雪の森は動物の息遣いも聞こえやすい。

今がここの日の出。
明日は冬至。明後日からは少しずつ早くなるね

この時期は随分と南寄り、藻岩山の向こうに薄明。
透明感のある景色が好き。
少し視線を東にずらすと、夕張・芦別山塊の山の端が紅く染まっていた。

雲のように見えるけど、山です。コレ芦別岳かな???

ぐるっと回って下りてくると、背後の手稲山がモルゲンロート

北区方面の建物もモルゲンロート(笑)
こういう瞬間は街もなにか意思を持ってるように見えてしまう。

雪の森は動物の息遣いも聞こえやすい。

今がここの日の出。
明日は冬至。明後日からは少しずつ早くなるね

2011.12.21 / Top↑