女満別で母と合流、冬の道東トリップへ行ってきた。

まずは網走・北方民族資料館。↑アザラシの腸で作ったポンチョとアイヌのスキー
見るポイントがずれてる気もするけど、私にとってはどっちも「すごい!」よ。
今まで足を運んだ北方民族関係の博物館の中で、ここの展示は今までの中で一番面白かったかも。
イヌイットのアザラシ猟の様子のVTRは必見です。
お約束の網走監獄と天都山も押さえて、夜はPきちご推薦の鯨料理のお店に
(美味しかったよ、ありがとう!)

一応、今回の目玉。流氷船おーろら号。
去年は接岸期間が短かかったので心配したけど、流氷バッチリ
まずは胸をなでおろす。
船内放送で「右前方にオジロワシがいます」って、目を向けるとオオワシだった
wのはご愛嬌。
それにしても流氷船の大盛況には驚いた。
(内心、北海道の自然を目的にした観光は、一極集中にならざるを得ないのよね、、、とその辛さも感じてしまうのでした。)

3日目は天気に恵まれ

母、人生初のスノーシュー散歩。
本当は前日の予定だった神の子池。前夜もっさりと積もった深雪に阻まれてタイムアウト。
池は見られなかったけど、母の目には雪の振る舞い一つ一つが新鮮らしく、楽しめたかな・・・(?)
そして屈斜路湖畔から和琴半島へのホーストレッキングにも挑戦。
馬場で縄(?)をかけて連れてくるところから。
これは過去にも一度だけ経験があるのだけど、馬は本当に人間の心を鏡のように映すと思う。
好きだけど、どちらかというと恥ずかしいのよね
なんていうか、馬を前にすると、もぉ、参っちゃう、っていうか。。。そんな感じ。ココまで運動不足と運転でこわばっていた身体がほぐれる
のもありがたい。
ちなみに、雪の中をジャンプしながら歩く馬の背で、母はほぐれるどころじゃなかったそうだ。

移動しながら、釧路湿原を上から眺めたり、間近で丹頂を眺めたり。

鶴居で泊まったお宿・夢工房はなかなか素敵な建物&かなり美味しいお食事で大満足。

そしてトリは冬のSL湿原号
釧路~標茶間を往復乗車。
母、車内のだるまストーブを懐かしむまでは普通の母だが、「キハ」だの「キロ」だのって、なんだか詳しい
もしや元祖・鉄子さん・・・?
久しぶりに会った母娘とはいえ、4日も顔をつき合わせていると、さすがにおしゃべりのネタもつきて、無言でワンカップを傾けながら(あ、傾けたのは自分だけです・汗)帰路に着いたのでしたとさ


まずは網走・北方民族資料館。↑アザラシの腸で作ったポンチョとアイヌのスキー

見るポイントがずれてる気もするけど、私にとってはどっちも「すごい!」よ。
今まで足を運んだ北方民族関係の博物館の中で、ここの展示は今までの中で一番面白かったかも。
イヌイットのアザラシ猟の様子のVTRは必見です。
お約束の網走監獄と天都山も押さえて、夜はPきちご推薦の鯨料理のお店に



一応、今回の目玉。流氷船おーろら号。
去年は接岸期間が短かかったので心配したけど、流氷バッチリ

船内放送で「右前方にオジロワシがいます」って、目を向けるとオオワシだった

それにしても流氷船の大盛況には驚いた。
(内心、北海道の自然を目的にした観光は、一極集中にならざるを得ないのよね、、、とその辛さも感じてしまうのでした。)

3日目は天気に恵まれ



母、人生初のスノーシュー散歩。
本当は前日の予定だった神の子池。前夜もっさりと積もった深雪に阻まれてタイムアウト。
池は見られなかったけど、母の目には雪の振る舞い一つ一つが新鮮らしく、楽しめたかな・・・(?)
そして屈斜路湖畔から和琴半島へのホーストレッキングにも挑戦。
馬場で縄(?)をかけて連れてくるところから。
これは過去にも一度だけ経験があるのだけど、馬は本当に人間の心を鏡のように映すと思う。
好きだけど、どちらかというと恥ずかしいのよね


ちなみに、雪の中をジャンプしながら歩く馬の背で、母はほぐれるどころじゃなかったそうだ。


移動しながら、釧路湿原を上から眺めたり、間近で丹頂を眺めたり。


鶴居で泊まったお宿・夢工房はなかなか素敵な建物&かなり美味しいお食事で大満足。


そしてトリは冬のSL湿原号

母、車内のだるまストーブを懐かしむまでは普通の母だが、「キハ」だの「キロ」だのって、なんだか詳しい
もしや元祖・鉄子さん・・・?
久しぶりに会った母娘とはいえ、4日も顔をつき合わせていると、さすがにおしゃべりのネタもつきて、無言でワンカップを傾けながら(あ、傾けたのは自分だけです・汗)帰路に着いたのでしたとさ

スポンサーサイト
2011.02.23 / Top↑
| Home |