順序が逆になったけど、空の神秘(月食)を眺めた翌日は地の神秘(社台滝)を眺めに行ってきた。
沢そのものよりも林道のアクセスに不安があったが、同行のMさんは山でバイクをブイブイいわせているスペシャリスト
心強い!

幅広い河原歩きののち、こんな感じの苔むした巨岩帯となる。
苔の洞門を思わせる緑が、しっとりとしてて綺麗だな~
でも、ちょっと不思議ー
と思っていると

層雲峡のような柱状摂理が現れる。
あ、な~んだ、全部あそこから落ちてきたのね
だから苔苔してるんだ。
と、合点がいく一方で、今日は落ちてこないよね???とか思ってしまう。
いや、冗談でなく、5年前の忘れもしない8月5日、とある沢で、頭上ン十mからこの様な柱状摂理が落ちたてホヤホヤで、川を堰き止めんばかりになっている状況を見たことがあるのだ。
私たちは音は聞かなかったものの、一面の鋭利な巨岩。そして岩塵がまだ空に舞い、対岸の草本は風圧でことごとくなぎたおされていた。。。。
そんなことを思い出すような立派な柱状摂理。さすが噴火湾沿岸である。
観光気分で来たけど、意外に大岩を乗り越え乗り越え、よっぽど昨日より楽しいね~
なんて言ってる間に

到着~~!
なんとも形容しがたい、不思議な形の滝、、、?岩盤、、、?パワースポット???がそこにちゃあんとありました
なんか、ムンクの「叫び」だねw
沢そのものよりも林道のアクセスに不安があったが、同行のMさんは山でバイクをブイブイいわせているスペシャリスト


幅広い河原歩きののち、こんな感じの苔むした巨岩帯となる。
苔の洞門を思わせる緑が、しっとりとしてて綺麗だな~
でも、ちょっと不思議ー
と思っていると

層雲峡のような柱状摂理が現れる。
あ、な~んだ、全部あそこから落ちてきたのね

と、合点がいく一方で、今日は落ちてこないよね???とか思ってしまう。
いや、冗談でなく、5年前の忘れもしない8月5日、とある沢で、頭上ン十mからこの様な柱状摂理が落ちたてホヤホヤで、川を堰き止めんばかりになっている状況を見たことがあるのだ。
私たちは音は聞かなかったものの、一面の鋭利な巨岩。そして岩塵がまだ空に舞い、対岸の草本は風圧でことごとくなぎたおされていた。。。。
そんなことを思い出すような立派な柱状摂理。さすが噴火湾沿岸である。
観光気分で来たけど、意外に大岩を乗り越え乗り越え、よっぽど昨日より楽しいね~

なんて言ってる間に

到着~~!
なんとも形容しがたい、不思議な形の滝、、、?岩盤、、、?パワースポット???がそこにちゃあんとありました

なんか、ムンクの「叫び」だねw
スポンサーサイト
2010.06.30 / Top↑
| Home |