2009.09.24 / Top↑
あいちゃんて言ったら、最近は宮里や福原でしょうか・・・?
私にとってはずっと「杉山愛」です。
別にテニスをするわけじゃないし、ファンて程でもないんだけど、小・中学校が一緒だったんですよね。
愛ちゃんの方が1級下だから、あちらは覚えてはいないと思うけどね・笑
当時からジュニアの大会で活躍してたから、彼女が通っていたテニススクールが私の家のすぐ裏だったり、テニス部のなかった学校で、テニスラケットを手に壁打ちしていたのなんかをよく覚えてます。
当時の彼女は線が細くて、どちらかというとバレリーナが似合うんじゃない?って感じでした。
プロになって逞しく活躍している姿は画面で見ても眩しかったなぁ~
たまに見かけるインタビューや、クローズアップなどでも好感を持ってました。
「年間を通じて、良いパフォーマンスができなくなったら引退。」
引き際も潔く、カッコいいね。
20年近い現役生活、凡人には想像もできないけれど、お疲れ様でした!&これからも活躍する姿を見せてね!って言いたい。
私にとってはずっと「杉山愛」です。
別にテニスをするわけじゃないし、ファンて程でもないんだけど、小・中学校が一緒だったんですよね。
愛ちゃんの方が1級下だから、あちらは覚えてはいないと思うけどね・笑
当時からジュニアの大会で活躍してたから、彼女が通っていたテニススクールが私の家のすぐ裏だったり、テニス部のなかった学校で、テニスラケットを手に壁打ちしていたのなんかをよく覚えてます。
当時の彼女は線が細くて、どちらかというとバレリーナが似合うんじゃない?って感じでした。
プロになって逞しく活躍している姿は画面で見ても眩しかったなぁ~
たまに見かけるインタビューや、クローズアップなどでも好感を持ってました。
「年間を通じて、良いパフォーマンスができなくなったら引退。」
引き際も潔く、カッコいいね。
20年近い現役生活、凡人には想像もできないけれど、お疲れ様でした!&これからも活躍する姿を見せてね!って言いたい。
2009.09.10 / Top↑
今週はさっぽろタパス(市内食べ飲み歩きイベント)が開催されてるので、早速うみあいさちゃんとgo
1チケット¥760でワンドリンク&おつまみ付
食べ歩き…のはずが2軒目にして居心地の良さに長居を決め込んだ。
会社のすぐ近くにいいお店み~つけたo(^-^)o
んで、美味しかった翌朝は、しっかり三角山(^_^)b空気が澄んで、山の恵みが色づく季節は散歩も楽しいよ~

1チケット¥760でワンドリンク&おつまみ付
食べ歩き…のはずが2軒目にして居心地の良さに長居を決め込んだ。
会社のすぐ近くにいいお店み~つけたo(^-^)o
んで、美味しかった翌朝は、しっかり三角山(^_^)b空気が澄んで、山の恵みが色づく季節は散歩も楽しいよ~
2009.09.09 / Top↑
先週末は、趣を変えて道北へ出かけてきました。
地図とネットで見つけた‘北見富士 十三の滝’(通称北見富士は2つあるけど、丸瀬布の方)
観光地、なのかしら?と思いつつ現地へ向かうも、何の看板もナシ
薄暗くなった町内で唯一明かりのついていた酒屋さん(なんと、ご主人&近所のおじさん3人で店内で飲んでたらしい・笑・その田舎感、好きだわ~
)でやっと道を尋ねて、林道終点到着時は既に真っ暗
崩壊した林道と踏み跡を辿ると、出てきました、滝~ いくつ目の滝だかわかんないけど・・・
地形図からは、さほど標高差はないものの、それなりに続く 滝・滝・滝
(そりゃあ十三の滝ですからね
)

高度感アリ~ そして岩は恐怖のヌメリング~ ヌメヌメなければ、快適に直登できそうな滝ばかり。手頃かな・・・ 右の写真が、最終「十三の滝」

どうやらここ、滝見物のルートとして整備したことがあるらしく、林道の成れの果てと、造成に使ったケーブル?の残骸のひどいこと・・・
どんだけの予算を文字通り水に流したんでしょうね~
お手軽観光、のつもりが往復6時間。ソコソコ楽しめる普通の沢登りとなったのでした。
んで、下山後
もサクって
した先は幌加内の新そば祭り

屋台も終わりかけて、駆け込み3杯のざる(かけ)蕎麦を食してみましたが、
ワタシ的に美味しかったのは幌加内<韃靼蕎麦@札幌
だあ的に美味しかったのは幌加内<会津蕎麦
というオチがついたのでした~
地図とネットで見つけた‘北見富士 十三の滝’(通称北見富士は2つあるけど、丸瀬布の方)
観光地、なのかしら?と思いつつ現地へ向かうも、何の看板もナシ

薄暗くなった町内で唯一明かりのついていた酒屋さん(なんと、ご主人&近所のおじさん3人で店内で飲んでたらしい・笑・その田舎感、好きだわ~



崩壊した林道と踏み跡を辿ると、出てきました、滝~ いくつ目の滝だかわかんないけど・・・
地形図からは、さほど標高差はないものの、それなりに続く 滝・滝・滝

(そりゃあ十三の滝ですからね



高度感アリ~ そして岩は恐怖のヌメリング~ ヌメヌメなければ、快適に直登できそうな滝ばかり。手頃かな・・・ 右の写真が、最終「十三の滝」

どうやらここ、滝見物のルートとして整備したことがあるらしく、林道の成れの果てと、造成に使ったケーブル?の残骸のひどいこと・・・
どんだけの予算を文字通り水に流したんでしょうね~

お手軽観光、のつもりが往復6時間。ソコソコ楽しめる普通の沢登りとなったのでした。
んで、下山後





屋台も終わりかけて、駆け込み3杯のざる(かけ)蕎麦を食してみましたが、
ワタシ的に美味しかったのは幌加内<韃靼蕎麦@札幌
だあ的に美味しかったのは幌加内<会津蕎麦
というオチがついたのでした~

2009.09.08 / Top↑