諸説あった恐竜絶滅の原因が、小惑星衝突であったと(一応?)結論付けられたんですね
http://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=200#tx_3
(サイエンス日本語ウェブ)
衝突した隕石の直径は10~15kmと計算されているそうですが、恐竜絶滅という超・ビッグイベントを引き起こした張本人としては意外に小さい
(あくまでも感覚的に、ね)
もちろん、20km/s(時速に直したら72,000km/h)というスピードなので、その運動エネルギーたるや・・・
ではあるけれど。。。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100304-OYT1T01304.htm
ところで
この絵って、どう見ても直径10kmじゃないよね(笑)
銀河系、いや太陽系の中で見ても、小惑星なんて掃いて捨てるほどあるわけで、個人的にはノストラダムスの大予言は小惑星じゃないかなぁ~なんて思ってたりします
もし今また大きな小惑星が地球に衝突したら、白亜紀の終わりと同じように氷河期へと向かうんでしょうか?
人類絶滅前に温暖化と平衡状態になって、ふわっふわのパウダ~シーズン
が過ごせたらいいですね(笑)
大学3年の頃まで通っていた研究室(難しすぎて卒研は諦めた
)の先生が、小惑星衝突を事前に察知して地球を守る(これって結構カッコイイ
)ことに尽力し、日本でもスペースガード協会http://www.spaceguard.or.jp/ja/index.htmlを立ち上げた意味合いをより強く裏付ける研究結果としても、嬉しく受け止めました。
http://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=200#tx_3
(サイエンス日本語ウェブ)
衝突した隕石の直径は10~15kmと計算されているそうですが、恐竜絶滅という超・ビッグイベントを引き起こした張本人としては意外に小さい

もちろん、20km/s(時速に直したら72,000km/h)というスピードなので、その運動エネルギーたるや・・・

ではあるけれど。。。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100304-OYT1T01304.htm
ところで

銀河系、いや太陽系の中で見ても、小惑星なんて掃いて捨てるほどあるわけで、個人的にはノストラダムスの大予言は小惑星じゃないかなぁ~なんて思ってたりします

もし今また大きな小惑星が地球に衝突したら、白亜紀の終わりと同じように氷河期へと向かうんでしょうか?
人類絶滅前に温暖化と平衡状態になって、ふわっふわのパウダ~シーズン

大学3年の頃まで通っていた研究室(難しすぎて卒研は諦めた


2010.03.05 / Top↑
年々実感のなくなる年明けですが、既に2010年ですね。
今年も皆さんにとってよい年となりますように
このお休みは今のところ粉&壁三昧で過ごしとりますが(っていつもとなんも変わらんじゃん)今夜からの荒れ模様でこの後はどうなりますことやら・・・
今年も皆さんにとってよい年となりますように

このお休みは今のところ粉&壁三昧で過ごしとりますが(っていつもとなんも変わらんじゃん)今夜からの荒れ模様でこの後はどうなりますことやら・・・
2010.01.02 / Top↑
2009.09.24 / Top↑