狩場山の茂津多コース、ロングで気にはなっていたものの、単独で行くにはちょっと獣的に嫌だしな~、往復も長そうだしな~、と、思っていたところ。
ちょうど(?)新道~茂津多の縦走をするパーティがあり、交差縦走で車を協力し合うことにしました。
札幌をまだ暗いうちに出発して、登山口7時過ぎ。
林道かのような幅広い登山道からのスタート。
前半はあまり眺望のきかない道が続くものの、Co800くらいまで標高を上げると日本海が背後に見えてきた。
Co1055小沼 カエデの紅葉と、湖面の葉が綺麗
この辺までは真っ青な空だったけれど…
やっと前山の手前まで来た!と思ったら、なんだかガスってます(泣)
ここからが山容に期待エリアなのに!!
須築川の支流、狩場越の沢を挟んだ対岸が見え隠れ
なかなかカッコイイ
左手はところどころ切り立っていて、ちょっと夕張山地ぽい???
勝手に命名、たんこぶ岩
本峰手前のコルを下る。

ご一緒した方の写真をお借りして。
自分的には2週間前に来たばかりの山頂ですが、今日は達成感抜群!

下りは雰囲気がガラッと変わって、草紅葉。
ほのぼのしちゃいますね。

赤い、オトギリソウの葉
振り返って。
黄、茶、緑と空の青

登山口、というよりはいつも下山しているだけの新道。
考えてみたら、新道登山口から無雪期に登ったことないかも(笑)
そろそろ沢水も冷たくなってきたので、夏道が増えてきそうな今日この頃。
タイム:(休憩含む)茂津多登山口7:23→小沼10:20→前山11:04→山頂12:30→新道登山口15:03【行動時間7h40min/高低差1295m/距離15.0km】
ちょうど(?)新道~茂津多の縦走をするパーティがあり、交差縦走で車を協力し合うことにしました。
札幌をまだ暗いうちに出発して、登山口7時過ぎ。

林道かのような幅広い登山道からのスタート。

前半はあまり眺望のきかない道が続くものの、Co800くらいまで標高を上げると日本海が背後に見えてきた。

Co1055小沼 カエデの紅葉と、湖面の葉が綺麗
この辺までは真っ青な空だったけれど…

やっと前山の手前まで来た!と思ったら、なんだかガスってます(泣)
ここからが山容に期待エリアなのに!!

須築川の支流、狩場越の沢を挟んだ対岸が見え隠れ
なかなかカッコイイ

左手はところどころ切り立っていて、ちょっと夕張山地ぽい???
勝手に命名、たんこぶ岩

本峰手前のコルを下る。

ご一緒した方の写真をお借りして。
自分的には2週間前に来たばかりの山頂ですが、今日は達成感抜群!

下りは雰囲気がガラッと変わって、草紅葉。
ほのぼのしちゃいますね。

赤い、オトギリソウの葉

振り返って。
黄、茶、緑と空の青

登山口、というよりはいつも下山しているだけの新道。
考えてみたら、新道登山口から無雪期に登ったことないかも(笑)
そろそろ沢水も冷たくなってきたので、夏道が増えてきそうな今日この頃。
タイム:(休憩含む)茂津多登山口7:23→小沼10:20→前山11:04→山頂12:30→新道登山口15:03【行動時間7h40min/高低差1295m/距離15.0km】
2017.10.16 / Top↑
こざるん
茂津多コース、長いんですよ~
そして、下の方は景色もイマイチ。
往復はできなくはないけど、ちょっとなぁ…と思っていたので好機でした。
少し頑張りすぎて、この後、声を枯らしてしまいましたけどf(^^;;;
そして、下の方は景色もイマイチ。
往復はできなくはないけど、ちょっとなぁ…と思っていたので好機でした。
少し頑張りすぎて、この後、声を枯らしてしまいましたけどf(^^;;;
2017/11/01 Wed 13:56 URL [ Edit ]
| Home |